top of page
検索


最近のludo
おかげさまで、新年度になってからも、たくさんのお問い合わせをいただいていて、なかなかブログでの発信もできていませんが、日々、本当に楽しく学びを楽しんでいます。 子どもたちの反応や考えることは、どれもすばらしくおもしろく、「おお!」と思ったり、「なるほど〜」と思ったり、「だよ...
ludo*ルード
2022年5月30日読了時間: 3分
閲覧数:192回
0件のコメント


4月からのスケジュール
2月は、ここ関東は中学受験の時期でした。 当教室「ludo」は、中学受験に特化した塾ではありませんが、生徒さんのニーズに応えるのがモットーの教室です。 「サポートルーム」ですからね。 生徒さんの学びの悩み、つまずき、目標達成をサポートし、生徒さんが本来持っている力を引き出す...
ludo*ルード
2022年2月13日読了時間: 2分
閲覧数:436回
0件のコメント


プログラム更新しました
2021年度も後半になりましたね。 日々、プログラムを見直し、常に一番いい状態で生徒さんの学びをサポートしているludoですが、10月から【国語総合】というプログラムを設け、また、受講料も少し見直しました。 空き状況と合わせてお知らせいたします。 幼児向けのプログラム...
ludo*ルード
2021年10月12日読了時間: 2分
閲覧数:233回
0件のコメント

感謝*開講1周年
昨年の今頃、初めての緊急事態宣言が出されている中、小さな学び舎である 「学びのサポートルーム ludo(ルード) 」 をオープンし、おかげさまで1周年を迎えることができました。 無名の個人教室でありながら、約30人の生徒さんに通っていただけていることに、心から感謝しています...
ludo*ルード
2021年5月5日読了時間: 3分
閲覧数:188回
0件のコメント


支援教育専門士の証明書が届きました
星槎大学で履修した「支援教育専門士」の証明書が届きました。 「支援教育専門士」は文部科学省の履修証明プログラムに認定されています。 文科省によると、履修証明プログラムとは、 「大学等の教育・研究資源を活かし一定の教育計画の下に編成された、体系的な知識・技術等の習得を目指した...
ludo*ルード
2020年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:353回
0件のコメント


日本の歴史が仲間入りしました
ludo libraryに「日本の歴史」が入りました。 2020年7月に講談社が満を持して発売した、最新の歴史学習漫画です。 令和の時代も収録されており、もちろん、新学習指導要領に準拠した内容になっています。 「なぜ?」の疑問提起から始まり、歴史の流れや因果関係を、楽しみな...
ludo*ルード
2020年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


ludo library
学びのサポートルーム ludo には、ミニ図書コーナーがあります。 絵本では、 「ぐりとぐら」「だるまちゃんとてんぐちゃん」「だるまさんが」「りんごかもしれない」などなど 児童書では、 「ゾロリ」、「おしりたんてい」、「エルマーとりゅう」「ハリーポッター」などなど...
ludo*ルード
2020年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


生徒さんたち
ludo には、対面、オンライン合わせて、年中さんから小学校5年生のお子さんが通ってくださっています。 どのお子さんも、それぞれに持ち味があり、とても楽しい毎日です。 ジョリーフォニックスでの英語の読み書きは、耳から入った音をリピートするのが上手なお子さん、書くのが得意なお...
ludo*ルード
2020年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:110回
0件のコメント


学びを生かして
先週、支援教育専門士のスクーリングをすべて終了しました。 最後の科目は「教育カウンセリング」 すべての子どもたちを伸びやかに「育む」ためのカウンセリングの講座です。 一般的にカウンセリングというと臨床心理学に基づいた「治す」「癒す」カウンセリングがイメージされますし、学校に...
ludo*ルード
2020年7月4日読了時間: 3分
閲覧数:72回
0件のコメント


スタディログを作成しています
ludo では、生徒さんそれぞれの学習記録(スタディログ)を作成し、保護者の方と共有しています。 その日の学習内容や、理解や習得の様子、つまずいたところ、成長したところ、また、学んでいる時の集中の様子や、興味・関心のあったことも記録し、ご家庭でのフォローや、今後の学びに活か...
ludo*ルード
2020年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


多様な子ども、多様な生活スタイルと学びいろいろ
ludoは、一般的な塾や学習教室とは趣が違っていまして、いろいろなプログラムを取り入れています。 どのようなお子さんに向けての教室なのかな?と疑問を持たれる方もいらしゃるかもしれません。 答えは、「どのようなお子さんにも来ていただきたい」です。 例えば、、...
ludo*ルード
2020年6月10日読了時間: 3分
閲覧数:44回
0件のコメント


子どもの可能性を広げるために
現在、星槎(せいさ)大学が開講されている「支援教育専門士養成プログラム」を受講中です。 「支援教育専門士養成プログラム」というのは、文部科学省認定の履修証明プログラムで、学校教育法第105条に定められた「履修証明制度」に基づき設定されています。...
ludo*ルード
2020年6月8日読了時間: 3分
閲覧数:83回
0件のコメント


全体のスケジュール一覧を作成しました
学びのサポートルーム ludo では、現在、 論理国語[ろんりこくご] ジョリーフォニックスでの英語 対話型学習 のプログラムを実施しています。 プログラムを組み合わせて受講していただくこともできますので、全体のスケジュールも作成しました。...
ludo*ルード
2020年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


教室準備
新型コロナの影響で、対面での学習がスタートできていませんが、教室の備品の一層の充実を進めています。 今日は、フロアマット、洋服かけ、ホワイトボードが届きました。 フロアマットは、ひとりひとり使えるタイプのものにしました。...
ludo*ルード
2020年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


はじめまして、ludoです
元住吉 学びのサポートルーム「ludo」です。 トップページでもご紹介しましたが、「ludo」とは、ラテン語で「遊ぶ」という意味です。 オランダの学者ホイジンガ は、人類を「Homo ludens (ホモ・ルーデンス)」と表現しました 。 「Homo ludens...
ludo*ルード
2020年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:435回
0件のコメント


講師からのメッセージ
学校を、学びの場を、もっとのびのびと楽しい場にできればと思い、京都大学の教育学部に進みました。 大学では、子ども一人ひとりの発達や教育ニーズに合った学びと公教育の関係について、日々考えていました。 本来は楽しいはずの学びが、受験やテストのためだけの「訓練」のようになり、疲れ...
ludo*ルード
2020年3月30日読了時間: 2分
閲覧数:1,249回
0件のコメント
bottom of page